【新聞ウォッチ】スミス・GM会長が予測「日本は4、5年で中国に抜かれる」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】スミス・GM会長が予測「日本は4、5年で中国に抜かれる」
【新聞ウォッチ】スミス・GM会長が予測「日本は4、5年で中国に抜かれる」 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日読売毎日産経東京日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年3月18日付

●日産、塙会長退任へ、ゴーン社長、小枝副社長、新設の共同会長兼務(読売・10面)

●中国の車市場「4、5年で日本抜く」GMスミス会長予測(読売・10面)

●中国で年3万台、BMW生産計画(朝日・13面)

●トヨタ社内ベンチャー、ラジオの音楽情報を簡単に記録(朝日・13面)

●コラム・ひとトヨタ自動車ラグビー部の新監督に就任した朽木英次さん「ラグビーにすべてかけ燃え尽きなければ」(毎日・2面)

●イラク開戦懸念「ガソリンもじわり上昇」(毎日・11面)

●ホンダ、韓国で四輪車販売へ(産経・11面)

●新日鉄など自動車鋼板を日欧共同で量産(日経・11面)

●三菱自動車、米工場、生産25%増強(日経・11面)

●スミス・GM会長、スズキ取締役を年内退任(日経・13面)

ひとくちコメント

「日本の自動車市場は、今後4、5年で世界2位の地位を中国に譲り、いずれは米国も中国に抜かれる可能性がある」---こんなショッキングな予測をしているのが米GMのジョン・スミス会長。17日の日本記者クラブの講演で、中国市場についての需要見通しについて語ったもの。きょうの読売などが取り上げている。

スミス会長によると、中国の2002年の自動車販売は前年比40%伸び、340万台を突破、現在の経済成長が持続すれば日本市場(579万台)を4、5年で上回るという。しかも、25年で世界最大の米国市場まで抜くという見方を示した。中国が有望市場であることは間違いないが、スタンド、ディーラー網の整備、環境対策など取り組まなければならない課題も山積しているが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る