【新型トヨタ『ハリアー』】デザイナーズトーク……生活を高揚させるレクサス

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『ハリアー』】デザイナーズトーク……生活を高揚させるレクサス
【新型トヨタ『ハリアー』】デザイナーズトーク……生活を高揚させるレクサス 全 4 枚 拡大写真

さる6日、トヨタ自動車が主催して、デザイナーとユーザーが新製品について直接語り合う「デザイナーズトーク」が東京臨海新都心のトヨタデザインMEGAWEBスタジオで開催された。第5回のテーマは新型『ハリアー』。ハリアーは北米ではレクサス『RX330』としても販売される。グローバルデザイン企画室の布垣直昭主査が今後のレクサスブランドの展望を述べた。

開発ストーリーをプレゼンテーションしたのは、新型ハリアーのデザインをまとめた市川巧デザイナーと、市川のサブをつとめ開発終盤にチーフとなった高遠秀典デザイナーの2名。司会進行は布垣主査、さらに司会も兼ねたゲストスピーカーに、工業デザイナーで自動車ジャーナリストとしても健筆をふるうボブ・スリーヴァ氏。

布垣:レクサスのデザインとは何か? これからどうするの? ……というのが今の課題だ。レクサスは高級ブランドだが、ラグジュアリーという価値観が近年変わってきた。商品が高価であることから、体験、そして今は精神の高級感が求められる。それは自分の時間を有意義に使うことだ。

従来は、それによって消費者のライフスタイルが規定されるような価値観で高級ブランドが成立した。いまや個人の生活を高揚させることが高級ブランドの価値として求められる。

そこでレクサスブランドは進化の目標を「L-finesse」(エル・フィネッス)と定めた。「L」はLexus(レクサス)のLであり、leading(リードする)のLだ。finesseとは繊細、気配り、作り込み、大胆なことをさらっとやりとげる、といった意味だ。

消費者の精神体験の要素としてのプロダクトというのが、レクサスのめざす価値観だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  3. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  4. マツダ『ロードスター』、世界最量販コンバーチブルに…2シータースポーツカー世界最多販売に続く称号
  5. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る