【新聞ウォッチ】大学生の就職志望---トヨタ大幅後退、日産は人気急上昇

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】大学生の就職志望---トヨタ大幅後退、日産は人気急上昇
【新聞ウォッチ】大学生の就職志望---トヨタ大幅後退、日産は人気急上昇 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全2枚】

2003年4月15日付

●米英軍イラク全土掌握、ティクリート陥落(読売・1面ほか)

●株安、年金代行返上も一因、終値バブル後最安、産業界に強い危機感、日本経団連など緊急提言(読売・11面)

●大学生の志望企業、旅行・運輸・自動車が上位、リクルート発表(朝日・37面)

●ヤマハ発動機、二輪車「グランドアクシスYA100W」リコール(朝日・37面)

●トラック4社、増産体制、駆け込み特需、排ガス規制強化前に(毎日・8面)

●VWが中国に第三工場建設へ(毎日・9面)

●トヨタ、7年ぶり2500円割れ(東京・9面)

●デンソー、独ボッシュと合弁、カーナビ用LSI設計で(日経・9面)

●積水化学、自動車内装材樹脂の韓国大手を傘下に(日経・9面)

●オートバックス、モンゴルに商業施設、地元企業と合弁(日経・10面)

●価格破壊のタクシー・青木定雄・エムケイオーナー退任(日経・10面)

ひとくちコメント

就職情報誌のリクルートが発表した大学生の就職志望人気ランキングによると、昨年の調査で初めて1位になったトヨタ自動車が6位に後退した。ホンダも4位から9位、ソニーは、7位から12位へとベスト10から外れた。

きょうの日経などが「トップにJTB、トヨタは6位に後退」という見出しで取り上げているが、毎日は「キムタク効果?、航空業界人気」、朝日は「旅行・運輸・自動車が上位」とし、記事で「トヨタ・ホンダなど、不況でも好業績をあげている企業に人気が集まった」と前向きに評価している。

もっとも、2位に躍り出た日本航空や4位の全日空などは赤字体質を続けており、好業績が上位を占めているわけでもない。ベスト10に入ること自体、人気度が高い証拠だが、大幅に順位を下げたトヨタにしてみれば不満は残るだろう。

こうしたなか、日産は昨年の25位から11位に急上昇したが、各紙とも記事では触れていない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る