ホンダ、国内100万台は「長期目標」に

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、国内100万台は「長期目標」に
ホンダ、国内100万台は「長期目標」に 全 3 枚 拡大写真

国内販売の苦戦が続くホンダの「中期目標」が「長期目標」に転じるのが必至となっている。ホンダは昨年5月に2002年度から04年度までの3カ年経営計画を発表、このなかで国内販売は最終の04年度に100万台を目標としていたものの、昨年秋からミニバンや軽自動車が不振に陥った。「100万台をコンスタントに販売できる体制を目指すことに変わりはない」(土橋哲常務)というものの、その実現時期は軌道修正を余儀なくされてきた。

【画像全3枚】

3カ年計画の初年度に当たる02年度のホンダの販売実績(登録・届出ベース)は86万台に止まり、当初目標の92万台を大きく下回った。『フィット』が02年および02年度のベストセラーになったものの、ドル箱だったミニバンにブレーキがかかっている。

昨年末に発表した03年(暦年)の国内販売計画は94万台。同時に吉野浩行社長は「営業部門には96万台をチャレンジ目標とするよう指示している」と、述べていた。だが、市場全体の動向からも、94万台すら極めて厳しい情勢となっている。来週25日に発表する03年度計画では相当な修正が行われる見通しだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る