【会田肇のG-BOOK検証】『スパシオ』に搭載---1歩後退3歩前進

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇のG-BOOK検証】『スパシオ』に搭載---1歩後退3歩前進
【会田肇のG-BOOK検証】『スパシオ』に搭載---1歩後退3歩前進 全 1 枚 拡大写真

●VICS機能は追加、デザイン改善、速度向上……だが!

G-BOOK対応のカーナビゲーション2003年モデルが、マイナーチェンジをした『カローラ・スパシオ』に搭載された。当初の予想では5月に登場予定となっている新型車が03年モデル第一号になると見られていたが、マイナーチェンジ車に搭載することでその予想よりも早い登場となった。間もなくマイナーチェンジが行われるエスティマにも同様なシステムが搭載されると予想され、他の車種でもチェンジをきっかけに同様な措置がとられることになりそうだ。

さて、スパシオに搭載されたカーナビゲーションからは03年G-BOOKの新たな姿が浮かんでくる。WiLL『サイファ』ではカーナビ機能もG-BOOKとしての機能もすべてSDメモリーカードによって動作していたが、スパシオに搭載されたのは一般的なDVDナビにG-BOOK機能を加えた形のものとなっている。

このG-BOOKで楽しめるコンテンツは、カーナビと連動した最新タウン・グルメ情報をはじめ、ニュース・株価・天気などの最新情報ニュースや天気予報、GPSの位置情報を利用したセキュリティサービス、さらにメールの送受信ができたり、ゲームなどのエンタテインメントを意識した機能までをカバーするもの。

また、VICSについては通常のカーナビと同様、G-BOOKからではなく、カーナビのVICSレシーバーによってもたらされる。サイファにはVICS機能が搭載されていなかったから、一般的なDVDナビとの組み合わせが結果としてメリットを生み出したとも言える。

一方で、サイファにあったSDメモリーカードスロットは用意されなかったため、地図やカラオケなどのダウンロードには一切対応していない。もちろん、SDオーディオの再生もできない。こうした状況を踏まえると、03年のG-BOOKは本来G-BOOKが展開してきたものからは、ある意味一歩後退する形となってしまっているようにも見える。しかし、メニューのデザインをより親しみやすいものへと変更したり、表示までの時間を一段と短縮するなどの改善は行われているようで、その意味でG-BOOKはより一歩進化を遂げたということができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る