銀座のポーター摘発進む---生活のために仕方なくやっていたと供述

自動車 社会 社会

警視庁は8日、契約した客から預かったクルマを路上に置き、数十分間隔でこまめに移動させることで路上駐車の取り締まりを逃れていた「ポーター」と呼ばれる男4人を自動車保管場所法(車庫法)違反容疑で同日までに逮捕したことを明らかにした。警察では今年2月からポーターに対する取り締まりを強化しているが、本格的な摘発は今回が2例目となる。

警視庁・交通捜査課、同。築地署の調べによると、この4人は警察が内偵捜査を開始した3月17日からの1カ月間に27回も違法駐車を繰り返していた。手口はいずれも共通しており、自分が勤務する高級クラブの開店前に自分のクルマを路上に置いて予め場所を確保。契約するホステスや客のクルマが来ると、こまめにクルマの位置を入れ替えながら店から近い位置で路上駐車を繰り返すというもの。路上駐車する場所を頻繁に入れ替えているため、駐車違反としての摘発が難しく、ポーター側もそれを承知でこのような手段を取っていた。

警察では銀座付近での夜間渋滞が悪化していることや、ポーターがクルマを置く場所は店ごとによって決まっており、その場所割りに暴力団が関与している可能性が高いことから、今年2月にポーターの摘発を強化して路上駐車の一掃を目指すといった方針を決めていた。昨年12月から内偵調査を始め、今年2月には2人のポーターを初めて逮捕。別の班が内偵調査を進めたグループも今回逮捕し、これが本格摘発の第ニ号となった。

警察の調べに対し、この4人は「生活のために仕方なくやっていた」と容疑を認めている。表向きの仕事はクラブ従業員のため、報酬は月あたり30万円程度。逮捕者第一号となった男は、かつて月に70万円前後の収入を得ていたと供述しているので、あまり旨味のある仕事だったとはいえないようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る