【Windows Automotiveとは何か】サーバー環境、開発環境

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

通信機能をOSそのものに一体化させたことで『Windows Automotive』はテレマティクスを前提としたOSに進化した。通信用アプリケーションを開発する手間が減ったことで、メーカーにとってのメリットが目立つが、ユーザー側のメリットとは何なのだろうか。

発表会ではクルマに設置されたテレマティクス対応カーナビからレストランを予約して経路誘導に結びつける、離れた場所にいる仲間にメッセンジャー機能で連絡を取るというデモンストレーションが行われていた。Windows AutomotiveをOSに採用したカーナビでは、これらの作業を従来のOSと比べればシームレスに行えるようになったが、サーバー側の環境が整備されることが前提となる。

位置情報を加味したコンテンツを車載機器に提供するためには、受け手側(外部サーバー)に『WindowsServer2003』などの最新OSが必要であり、コンテンツの開発環境としては『.NET Framework』や『.NETCompact Framework』が必要となる。

マイクロソフトの狙いとしてはカーナビメーカーにWindows Automotiveを、コンテンツメーカーにはWindows Server2003と.NET Frameworkを提供し、企業ユーザーを増やしたいというところにある。クライアントが普及することで、サーバソフト、開発ソフトの販売が見込める……競争力があるクライアントソフトの提供はマイクロソフトのビジネスモデルにとって必須条件なのだ。

カーナビにWindowsのロゴが入らなくてもいい、黒子に徹してでも受け入れられるクライアントソフトの開発に取り組む必要がここにもある。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る