【スバル『レガシィ』発表】発表会の入口で待ち受けていたのは…

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル『レガシィ』発表】発表会の入口で待ち受けていたのは…
【スバル『レガシィ』発表】発表会の入口で待ち受けていたのは… 全 4 枚 拡大写真
スバルにとって『レガシィ』は何が何でも売らなくてはいけないクルマだ。というよりも「外すことが絶対に許されないクルマ」でもある。これまでに累計100万台近くを売り、そのうちの7割強が現存しているという、あまり例を見ないクルマでもある。

23日に都内で行われた発表会は来場者のターゲットを変えつつ、3時間おきに開かれた。それだけでも「スバルの本気」というものが垣間見えるが、驚くことにその全てで来場者を竹中恭二社長が出迎えるという光景が見られた。

竹中社長は「発表会で(社長の)私ができるということはこれぐらいなので…」と説明するが、社長自ら来場者を出迎える発表会はこれまでに例がない。サービス精神が旺盛な日産のカルロス・ゴーン社長だってここまでのことはしていない。

単なるパフォーマンスと割り切るのは簡単だが、メーカーの本気をこれほど単純に示せるものもない。ある意味では日本的ともいえるが、その姿勢に共感を覚えたのも事実だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る