【デザイン特別講義】ホンダスパイラル---モー娘。と小澤征爾とのあいだで

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【デザイン特別講義】ホンダスパイラル---モー娘。と小澤征爾とのあいだで
【デザイン特別講義】ホンダスパイラル---モー娘。と小澤征爾とのあいだで 全 5 枚 拡大写真

ホンダのモノ作り、デザインの本質とはなにか。4月17日、東京江戸川区のデザイン専門学校、TCA=東京コミュニケーションアートで、ホンダの“カリスマデザイナー”、中野正人上席研究員(本田技術研究所・和光研究所)が特別講義を行った。

デザインの開発行程はループ、あるいはスパイラルに例えられる。ある製品をデザインするさい、まず市場調査から始める。それからデザイン、技術設計、生産、販売、その後の市場調査、これで一周する。ただし輪が閉じるのではなく、また新しい製品の開発に続く。

中野上席研究員は「デザインとは世の中の探索だ」という。「例えば音楽ではクラシックの小澤征爾があり、Jポップのモー娘。がいる。どちらが正しい、良い悪いではない。価値観は様々で、あるときはモー娘。がいいし、またあるときは小澤が聞きたくなる」

「デザインにはコンセプト、こうあってほしいという“方向付け”が大切。製品コンセプトにはデザイン・コンセプト、技術コンセプト、ビジネス・コンセプトの3分野があり、ホンダではこれを反映した“SED”という開発体制を敷いている。「S」はSales=販売、「E」はEngineering=技術、「D」はDesign=デザインだ」

中野上席研究員は1973年に本田技術研究所に入社、『プレリュード』(歴代)、『アコード・エアロデッキ』、『インスパイア』(初代)、『NSX』などのデザインを手掛け、『S2000』のデザインをディレクションした。ちなみにS2000のキーデザイナーはTCA出身の澤井大輔デザイナーだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る