【トヨタ『ラウム』発表】デザイナーズトーク…うれしがって見せたい!!

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ラウム』発表】デザイナーズトーク…うれしがって見せたい!!
【トヨタ『ラウム』発表】デザイナーズトーク…うれしがって見せたい!! 全 2 枚 拡大写真

新型『ラウム』にはトヨタ・ユニバーサルデザインが実際に目で見てわかる部分が多く存在する。ポイントとなったパノラマオープンドアとタンブルシートという組み合わせの中にもそれが見て取れる。助手席に取り付けられた「不思議な出っ張り」の秘密が「デザイナーズトーク」で明らかにされた。

「助手席シートに不思議な出っ張りがあります。デザイン上は違和感があるが、使ってみてそのありがたみがわかりますね。ユーザー調査が生で出ている感じがします」とインダストリアルデザイナーの山中俊治氏。乗り降りする時に手を置く場所なのだ。

それに対し、駒田デザイナーは「うれしがって見せたいなぁという感じはあります(笑)。空間新発想のアシストグリップと呼んでいますが、これも試験者の乗り降りをビデオ撮影して、手で支えている部分を検証して作りました」

「大開口部に対してかなり大きいシートですが、シートベルトを内蔵して、タンブルするのは世界初です。それを安く提供するのがトヨタの使命です。デザインして魅力的なものにするのが、これからの目標です」と語った。

「『おーかっこいいシート』というところまでデザインしてほしい。そしたら即買いなんだけどな(笑)」という山中氏。ユニバーサルデザインとは「人に優しい」こと。デザインに表すのは難しい言葉である。それを目標やキーワードとして掲げ、追求することがカーデザインの新しい一歩にもつながっていくのだろう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る