【新聞ウォッチ】インディ500、トヨタパワーの底力を全面アピール

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】インディ500、トヨタパワーの底力を全面アピール
【新聞ウォッチ】インディ500、トヨタパワーの底力を全面アピール 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、
日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、そ
の内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年5月27日付

●乗用車全8社増収、スズキ2兆円企業に、前3月期連結(読売・8面)

●ホンダ、中国で小型車生産1カ月半延期へ((読売・8面)

●タブーに挑む、奥田経団連、政治献金の復活、消費税上げ提言、きょう就任1年、見えぬ成果(朝日・9面)

●日本企業出張再開へ、新型肺炎、渡航延期勧告解除で、香港・中国広東省(毎日・8面)

●2社が最終赤字、トラック4社、前3月期連結決算(毎日・8面)

●男子バスケ、田臥選手、トヨタを退団(毎日・17面)

●東京陸運局、不正車検で検査官ら立件へ、代行業者と共謀、検査に”手心”(東京・31面)

●5年後200万台目指す、三菱自動車、日本市場に14車種投入/5期ぶり増収過去最高益に(産経・10面)

●席巻トヨタV上位独占「ジャパン・パワー」初の快挙(産経・25面)

●マツダ、高級車撤退、中小型車に経営資源集中(日経・1面)

●日野、米販売大手と合弁、現地店舗網今年100店に、レンタル行も強化(日経・13面)

●日産自動車、自社株7500万株買い付け(日経・19面)

ひとくちコメント

世界最大規模を誇る米国伝統の自動車レースの「インディ500」が、25日インディアナ州のインディアナポリス・モータースピードウェーで開かれたが、トヨタ、ホンダの日本製エンジンを積んだレーシングカーが上位10位までを独占した。きょうの産経などがスポーツ面で大きく取り上げている。

優勝はトヨタ製エンジンに乗ったジル・ドフェラン選手(ブラジル)で、日本製エンジンの車が優勝したのは、同レースが1911年に開始されてから初めての快挙という。決勝には、33台が出場、トヨタ製エンジンの車が14台、ホンダが9台。このうち、トヨタは5位に入った高木虎之介選手を含めるとトップを争った5台の中で4台を占め、ホンダ製はカーナン選手(ブラジル)が3位に食い込んだのが最高。

今回のインディでは「ジャパン・パワー」が全開したが、それにしてもトヨタの底力を全面的にアピールするレースだったと言えるだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る