【株価】大手3社がそろって下落---マツダはユーロ高も材料視されず

自動車 ビジネス 株価
【株価】大手3社がそろって下落---マツダはユーロ高も材料視されず
【株価】大手3社がそろって下落---マツダはユーロ高も材料視されず 全 1 枚 拡大写真

売り先行の展開となり、全体相場は4日ぶりに反落。全面安の中、自動車株はさえない動きとなった。

大手3社がそろって下げた。日産自動車が前日比18円安の875円と4日ぶりに反落し、ホンダ、トヨタ自動車はともに40円安下げた。4月の国内生産はトヨタ、日産が増加しホンダが減少したが、特に材料視されなかった。

マツダは6円安の234円と続落。大手経済紙が「高級車から撤退する」と報じたが、利益確定の売りに押された格好。同社は対ドルより対ユーロでの円安のメリットが大きい特性があるが、外為市場でのユーロ高の動きも買い材料とはならなかった。

こうした中、日産ディーゼル工業、いすゞがしっかり。部品メーカーの市光工業が、GMからの多機能ドアミラーの大量受注を好感され、2円高の230円と反発した。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る