【ホンダ『Gathers』新ライン緊急取材】DVDモデルは機能向上しつつ価格を

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

ホンダアクセス『Gathers』(ギャザズ)新ラインナップでDVDナビは3機種がラインナップされている。03モデルとの違い、それは「価格設定」にある。モニターをEGAからVGA化した上位機を除き、中位機や下位機では03モデルよりも確実に価格を下げた。03モデルの下位機では23万円だった本体価格が、04モデルでは17万8000円となっている。

DVDモデルの最上位機にあたる『VXD-049MC』は富士通テン製。DVDビデオ(地図用ディスクとドライブ共用)、CD、MDの再生が可能な「全部入り」で、モニターも高精細な表示ができるVGAタイプとなっている。

富士通テンの夏モデルにVGAモニターを搭載したDVDナビはHDDナビへ集約されたためにラインナップされておらず、機能から推測するにベースとなったのは同社の昨年秋モデル『AVN8802D』のようだ。もちろん地図データは最新のもので、DVDナビとしては機能的にトップクラスのもの。リアモニターを付ければ後席でもDVDビデオの映像を楽しめる。

中位機の『VXD-045MC』はモニターをEGA化し、DVDビデオ再生機能を省いたモデル。CDドライブとMDドライブを搭載した3スピンドルの構成は変わらない。ナビだけしか使わないが、音楽はMDも使いたいという人にお勧めのモデルとなる。

市販では2DINモデルを発売していないパナソニック製で、このモデルのみ自車位置を『ASIMO』(アシモ)がトコトコと歩くように表示させるようにできる。

下位機の『VXD-049C』も富士通テン製で、ナビ用DVDドライブと音楽用CDドライブの2スピンドル構成となる。音楽面ではCDのみになってしまうが、その代わりに価格が従来のCDナビ機並みの安さとなる。

1011都市の詳細地図やタウンページ1100万件、個人宅3000万件のデータを有しており、DVDナビとしての性能は上位機にも劣らない。昨年の同クラスと比較した場合には5万円近くも安くなっていることを考えれば、コストパフォーマンスの良さも群を抜いている。

価格は最上位機のVXD-049MCが25万8000円。中位機VXD-045MCは21万8000円、下位機のVXD-049Cは17万8000円と、4万円ずつの差がつくようになっている。

この価格差の設定についてホンダアクセスの沼田昌彦さんは「こちらもナビの機能には差異がなく、下位機を基本としてエンターテイメント系の機能を増すごとに4万円の差を付けています。以前よりも価格設定をわかりやすくするという意味で値段の刻みを統一化しました」と説明する。

ちなみにDVD最上位機とHDD下位機の価格差は2万円。このあたりの価格設定も非常に微妙で、購入の際にはどちらを選択すれば良いか頭を悩ませることになりそうだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る