日産が役員報酬の上限アップ ---何とトヨタを上回る!!

自動車 ビジネス 企業動向

日産自動車は、19日に開く定時株主総会に取締役の報酬の上限を現行の15億円以内から20億円以内に引き上げる定款変更を議案として提出する。業績が上がれば役員の巨額報酬は当然という、欧米型の経営スタイルをより鮮明にする。承認されればトヨタの報酬総額を上回るだけでなく、日産は役員数が少ないだけにトヨタの役員との1人当たりの報酬格差も一段と開くことになる。

日産の取締役は、現在9人だが塙義一会長ら2人が退任する株主総会後は7人となる。このため、新しい規定で上限まで支払った場合の1人当たり平均報酬は約2億8500万円となる。日産が02年度に実際に支払った役員報酬は約13億円だった。

これに対し、トヨタの役員報酬の上限は15億円余りで、現在の日産とほぼ同規模。02年度は日産より1億円少ない約12億円が支払われている。ただトヨタには、いわゆるヒラ取締役(24人)については原則、部長職を兼務しているため役員報酬に計上されない「使用人(従業員)」としての報酬もある。それでもトヨタの場合は取締役が58人に及んでいるだけに1人当たりの報酬では日産と大きな開きがある。また、トヨタも26日の株主総会後に取締役を27人に削減するが、役員報酬の上限変更は行わないので、今年度も総額、1人当たりともに日産を下回ることになる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る