【新聞ウォッチ】『ツイン』でタイガース勝利…スズキも“トラの威”!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年6月27日付

●尼崎公害訴訟、公調委あっせん成立、72年の発足以来初めて(読売・1面)

●トヨタ役員報酬、平均2117万円、日産の7分の1(読売・10面)

●日産、米工場に2億5000万ドル追加投資(読売・10面)

●日産、今年度初の国内新車、プレサージュ販売力復活の試金石に(朝日・13面)

●阪神タイガースのキャンプ地安芸市に応援公用車(朝日・39面)

●外環道協議会、影響調査後に最終議論、建設の必要性、方向示さず(毎日・26面)

●いすゞ、退職金先送り、前社長ら23人早くても18年以降(産経・9面)

●トヨタ流統治は内部登用、監督と執行を専務がつなぐ、新体制スタート(日経・3面)

●旧東独時短スト深刻、自動車減産全土で(日経・8面)

●フィアット1万2300人削減、再建へ4年計画、18億ユーロを増資(日経・8面)

ひとくちコメント

きのうは広島に敗れて連勝は6でストップしたものの、今季セ・リーグ1位と快進撃を続ける阪神タイガース。そのキャンプ地で知られる高知県安芸市が優勝街道まっしぐらのチームを応援しようと、ロゴマークとVの文字を入れた公用車を登場させた。きょうの朝日が社会面のコラム「青鉛筆」で取り上げている。

記事によると、環境に優しいクルマとしてスズキの「Twin」(ツイン)を購入、そのボディの色が阪神カラーと同じ黄色。「T(タイガース)がwin(勝つ)と読める」と市の職員が知恵をしぼったという。関西のファンを中心にタイガースの話題が最高に盛り上がっているが、そのキャンプ地の公用車に「Twin」が選ばれたことはスズキにとっても宣伝効果は大きい。

阪神球団のある大阪といえば、ダイハツの本拠地だが、スズキはJR新大阪駅の構内に新車を展示するなど、ライバルを意識した販促活動にも余念がない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る