その場しのぎで不正改造整備……大阪府警が業者に初の強制捜査

自動車 社会 社会

大阪府警は30日、道路運送車両法違反で整備命令を受けたクルマを検査に合格するノーマル仕様に戻し、検査登録事務所で改善確認の後に再び不正な改造を施したとして兵庫県宝塚市内の自動車整備会社に対して同容疑での強制捜査を行い、このクルマの改造に関わった男2人を逮捕している。

大阪府警・交通捜査課の調べによると、発端となったのは4月下旬に大阪市内で行っていた不正改造車一斉検問の際、19歳の少年が所有する乗用車が摘発を受けたことだという。

少年の乗用車は車高を低くするローダウン化が施されたほか、マフラーも排気音を大きくするタイプのものに交換されており、騒音基準値をオーバーしていた。国土交通省・近畿運輸局は少年に対し、車高を上げる、マフラーを車検対応品に交換するなど、数項目の整備命令を言い渡した。

少年は5月9日、大阪運輸支局・なにわ自動車検査登録事務所にクルマを持ち込み、改善確認を受けたが、この直後にクルマの改造を担当した宝塚市内の自動車整備会社に戻り、再び車高を下げ、マフラーを付け替える復元作業を依頼。店側もこれに応じたという。

その後の調べで、改善確認の際に取り付けられていたマフラーはこの整備会社が一時的に貸したものということが判明。少年に対しても同社の整備スタッフが「確認が終わったらまた元に戻せばいい」などと言っていた疑いも濃くなった。

このため警察では整備命令が出ていることを知りながら、一時的に改善確認をクリアさせるための工作を行った判断。その行為はあまりにも悪質だとして今回の強制捜査に踏み切った。

調べに対し、逮捕されたうちの1人は施行の事実を認めているが、もう1人は「こちらから推奨した覚えは無い」と否認を続けている。

改正道路車両運送法は今年4月から施行され、不正改造を行った業者も摘発対象となったが、同容疑で業者を強制捜査するのは全国でこれが初めてのケースだという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る