【新聞ウォッチ】ホンダ福井新社長、各紙単独インタビューの舞台裏

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ホンダ福井新社長、各紙単独インタビューの舞台裏
【新聞ウォッチ】ホンダ福井新社長、各紙単独インタビューの舞台裏 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年7月10日付

●ホンダ新体制、変革模索、独創性と収益、結べるか、「総合戦略」が急務、福井社長「研究所のエネルギーもう一度蓄えないと」(朝日・11面)

●自動車の耐久性、日系3社が上位、米JDパワー、消費者調査(朝日・11面)

●燃料電池車普及に力、ホンダ・福井社長、世界初・民間にリース販売(毎日・8面)

●GM開発、世界で初めて、燃料電池車をビジネス使用、都心で荷物を運びます(産経・11面)

●英トヨタの増産に意欲、訪欧中の奥田会長、英財務相と懇談(東京・9面)

●ホンダ、日米独に基礎研究所、人工知能やバイオ大学教授ら採用(日経・1面)

●クリーンエネルギー安定供給太陽光・燃料電池を併用、中部電力、トヨタなど万博で実験(日経・13面)

●マツダ、ルイス・ブース社長、中国市場拡大、提携生かし選択と集中(日経・13面)

ひとくちコメント

8日に新社長披露パーティを終えたばかりのホンダの福井威夫社長が、一般紙などを対象とする就任後初の単独インタビューに応じている。きょうは、朝日、毎日、日経の各紙がその第一弾として同時に福井社長との一問一答を取り上げているが、一社の持ち時間は45分と決められており、限られた時間内で持ち味をどのように引き出せるかがポイントとなっている。

朝日と毎日は、国内販売や収益面で急ブレーキがかかっている現状を問いながら、福井新体制が取り組むべき緊急課題を追及。福井社長は、開発畑出身らしく、独創的な商品づくりや燃料電池車の普及にも力を入れることなどを強調した。日経も日米独に基礎研究専門の新会社を設立したことを記事で紹介しているが、インタビュー記事は、マツダのルイス・ブース社長とセットで中国市場の拡大戦略などを聞いている。

自主独立路線を貫くという福井新社長を、一年前に就任したマツダの外国人社長と横並びで取り上げている日経の紙面構成をみて「何でだろう」と感じる読者も多いだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  5. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る