成長市場で陣取り合戦---加速する中国のマルチ提携

自動車 ビジネス 企業動向
成長市場で陣取り合戦---加速する中国のマルチ提携
成長市場で陣取り合戦---加速する中国のマルチ提携 全 2 枚 拡大写真

中国の自動車メーカーと、日本勢を中心とする外国メーカーの新たな合弁交渉が活発化している。中国は21世紀最大の成長市場となるのが確実であり、複数の生産拠点確保への布石を打ちたい日本メーカーと、商品力、生産技術ともに世界で優位に立つ日本メーカーと手を組みたいという中国メーカーの思惑の一致が底流にある。

中国の大手メーカー3社はすでに、複数の外国メーカーと合弁で組んでいる。第一汽車—VW・トヨタ、上海汽車—VW・GM、東風汽車—日産・PSA——という構図だ。これは生産車種を補完すると同時に、合弁先同士を競わせるという中国側の計算もある。

中国メーカー同士の競争も活発化している。大手3社に次いで、ホンダとの合弁で第4のメーカーに成長した広州汽車がトヨタとの合弁交渉に入ったのも、大手3社を追い上げるには最良のパートナーと判断したからだ。中国での生産認可は以前に比べて緩やかになってきたが「中央・地方政府の認可が大前提」(ホンダ)であることに変わりなく、日本各社の政治力も試される。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 横浜キャンピングカーショー2025…軽モデルから豪華輸入車まで、最新型が登場 10月18・19日開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る