【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人

自動車 ニューモデル 新型車
【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人
【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人 全 1 枚 拡大写真

2000年に中断されて以来、実に3年ぶりの復活となるMGローバーの国内販売。その販売の柱となるのはローバー『75』だ。1999年9月からわずか数カ月間のみ発売され、日本ではローバーディーラー没落のシンボルとなってしまったクルマでもある。

クルマ自体の素性は良く、ディーラーが健在であれば確実に売れていたはずだ。ロールスロイスやベントレーに通じる英国車独特の雰囲気を持ち、フォードの血が濃くなりつつあるジャガーよりも今では英国らしさを感じる。そのクルマがついに日本に戻ってきた。

MGローバー日本の南原竜樹社長は「日本人ほど英国文化を好む人たちはいない。英国紅茶、英国風のガーデニングは流行している。英国車を受け入れる地盤は整っている」と断言する。たしかにイギリスという国を「好きな国」として挙げる日本人は多いが、MGローバーとしてはこのクルマをどう売っていくのだろうか。

「お客様として中心になると想定しているのは50歳代の方です」と説明するのは、実際にこのクルマを売っていくMGローバー日本さいたまの営業スタッフ、菊池正博さんはそう説明する。

「ローバー75やMG『ZT』については、ベンツを購入していたような高い年代の方が主流になるかと思われます。ドアの開閉音ひとつとってみても、それだけでこのクルマが非常に高い質感を持っていることがおわかりになるでしょうし、シートに座っていただればその良さがさらにおわかりいただけるのではないでしょうか」と菊池さん。

メルセデスベンツ『Cクラス』あたりが仮想敵となるが、まずは「ベンツよりも素晴らしいクルマです」と説明することから営業を始めていくようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る