【ワイヤレスジャパン】CDMA2000 1X対応モジュールは薄く小さく

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ワイヤレスジャパン】CDMA2000 1X対応モジュールは薄く小さく
【ワイヤレスジャパン】CDMA2000 1X対応モジュールは薄く小さく 全 2 枚 拡大写真

トヨタ『WiLLサイファ』に搭載された『G-BOOK』端末や、パイオニア『AirNavi』などテレマティクス対応ナビにはアルプス電気製の「CDMA2000 1X」対応モジュール『UGEP2』が搭載されていた。

通常は筐体内にパッケージングされており、それを目の当たりにすることはできないが、昨年の秋に開催されたITビジネスショー『CEATEC JAPAN2002』で一般にも公開されており、実物を見たという人もきっと多いだろう。

これまではUGEP2しか存在しなかった「CDMA2000 1X」対応モジュールだが、今回のワイヤレスジャパン会場では厚みをUGEP2の半分にするなど、大幅なダウンサイジングを図った最新型モデルがひっそりと公開されていた。

これはM2Mジャパンが製造する『M1XTA01』という製品。実際に製造を手掛けるのは韓国のセワンテレコムというベンダーだ。UGEP2が縦71mm×横39.9mm×厚さ9.7mmだったのに対し、M1XTA01は縦50mm×横37mm×厚さ5.25mmと一回り小さいサイズとなった。重さもUGEP2の36gに対し、M1XTA01は26gとなり、こちらもダウンサイジングを実現している。

M1XTA01がUGEP2に劣るのは動作保証温度で、前者は摂氏60度までだが、後者は同85度まで持つ。また、厚いカバーに覆われたUGEP2は見た目にも丈夫そうだ。

機器に組み込むタイプではこれまでどおりUGEP2が使用されることが多いかもしれないが、後付けの通信ユニットみたいなものが発売された場合にはM1XTA01が採用されることも充分に考えられる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る