速度超過や過労運転---兵庫県警が2度目の強制捜査

自動車 社会 社会

兵庫県警は23日、速度超過や休憩時間を最小限に抑えることを前提とした運行スケジュールを組み、それを運転手に命じていた運送会社7社に対し、道路交通法違反(速度超過下命・容認、過労運転下命・容認)容疑で強制調査を行ったことを明らかにした。今月10日にも同様の捜査を実施しており、今回が二度目となる。

これは速度超過や、居眠り運転等の事故を起こして摘発された運転手の聴取に基づき、会社側から過酷なスケジュールを命じられたと推測できるケースについて、運転手だけでなく勤務する会社の責任を問うために実施するもの。

兵庫県警・交通捜査課、同・高速隊によると、今回は西日本エリアの7社に対して立ち入り調査を実施しており、運行日誌などの押収を行っている。

今回の捜査対象となった運送会社では、運転手に対して「580kmを5時間30分以内に走りきれ」と命じたというケースや、「20日間も休暇を与えず、その間は毎日13時間超の労働をさせていた」というケースなどが挙げられている。前者の命令を受けた運転手は30km/hの速度超過で摘発を受けており、後者の運転手は居眠り運転を行ない、自損事故を起こしたことで摘発されたという。

兵庫県警では以前から「トラックなどの場合、輸送指示自体が会社の命令であり、場合によっては運転手だけにその責任を負わせるのは酷である」と判断。摘発した運転手の供述によって「悪質な命令を行った」と確認できる運送会社に対しては、道交法に基づく強制捜査を実施している。

これまでに11社の捜査を行ったが、県警では「危険なスケジュールを命じている会社はまだまだ存在する」としており、今後も同様の捜査を続けていく可能性を示唆している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る