【G-BOOKサービス充実】DVD、HDDナビでは使えない「AUTO LIVE」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【G-BOOKサービス充実】DVD、HDDナビでは使えない「AUTO LIVE」
【G-BOOKサービス充実】DVD、HDDナビでは使えない「AUTO LIVE」 全 2 枚 拡大写真

G-BOOKサービスの本格化に伴いラインナップされたライン装着のDVDナビ、ディーラー装着のHDDナビは、これまでのG-BOOK対応ナビの欠点だった操作性の悪さを改善。タッチパネルのレスポンス性能もかなり向上している。CPUなどハード面の改善はもちろんだが、OSを含めたソフト面が今モデルでは一新されている。

「ライン装着のDVDナビ、ディーラー装着のHDDナビともに、今回はOSにMicro-ITRONを採用しています。ITRON上で動くG-BOOKアプリケーションの開発には手間取りましたが、Windows CE for Automotiveを採用したカードナビとほぼ同じ機能を持ちます」と説明するのは、車両技術本部・第1電子技術部の渡辺寛・第1グループ長。

「ほぼ同じ機能」としたのは、Windows CE for Automotiveが持つMIDIファイルおよびAACファイル再生能力がITRONナビには無いから。G-BOOKコンテンツのうち「AUTO LIVE」と呼ばれていたBGMやカラオケなどのサービスが受けられなくなっている。DVDナビやHDDナビにはCDプレーヤーも内蔵されているため、車内のエンターテイメント性が損なわれることはないが、音楽コンテンツをダウンロードして楽しむということはできなくなった。

渡辺グループ長は「Windows CE for AutomotiveをOSとして使うものでは、WiLL『サイファ』に搭載していたカードナビと同等のものをディーラー装着ナビとして販売していきます。ライン装着ナビとしてはMicro-ITRONを採用していますが、今後どちらのOSを主力にしていくのかは現段階ではお答えできません。開発メーカーの事情もありますし、双方が出てくる状態になるのではないでしょうか」と語っている。

昨年の段階ではWindows CE for Automotiveを採用したこと自体がニュースになっていたが、今年のモデルではITRONに回帰した。カーナビメーカーとしては開発の主軸をWindows Automotiveに移していくとも言われているが、来年以降のG-BOOK端末はどちらのOSを採用するのだろうか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る