車検期間が倍になる……キミは賛成? 反対?

自動車 社会 社会

政府の総合規制改革会議の行方に、整備業界が神経をとがらせている。焦点は「車検有効期間の延長」。一部報道では車検有効期間を2倍にする案も検討されているという。乗用車の場合、初回で6年、以後4年になる計算だ。整備業界は売上高の半分近くを車検整備でまかなっており、入庫の機会が半減すると、当然ながら経営を直撃する。

車検を所管する国土交通省は今のところ「具体的な話は来ていない」と音無しの構えだが、整備事業者は「2倍になんて、危なくてできっこない」、「重量税や強制保険の支払額が倍になる」、「いつか(車検の話が)出るとは思っていたが…」と浮き足立っている。確かに、車検時の支払い負担は不景気の今、非常に重いものがある。しかし、最長で6年間も検査なしというのは、さまざまな使われ方をされ、故障が渋滞や事故に直結する自動車にとって妥当かどうかは議論の余地がある。

同会議は年末までに小泉首相へ答申を出すが、その中身に具体的な数値目標が盛り込まれるのか注目だ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る