JRバス関東の飲酒事件---対策に頭を悩ます国交省

自動車 社会 社会

ジェイアールバス関東の運転手が起こした飲酒運転事件に対し、運輸業界を所管する国土交通省は「いったい、業界はどうなっているのか」(自動車交通局)と嘆きとも怒りともとれる思いでいる。

同省は昨年、同様の酒気帯び運転が相次いだこともあり、バス業界に対して3回も通達を出し、再発防止策を求め続けてきた。今後、バス会社への規制強化を望む声も出そうだが、国交省では「飲酒運転は明らかに法律違反。そんなことは子供でも知っていることだ」と、対策の難しさを表現する。

この裏には「2種免許を持っているプロドライバーなら飲酒運転の怖さを充分知っているだろうし、それでもルール違反を犯す運転手が出るなら、バス会社が徹底的に排除すべき。なんで、そんなことまで国が面倒を見なくてはならないのか」という戸惑いがある。

もちろん、運行管理の落ち度という側面もあるが、そもそも会社側が問題の運転手の免停を把握し、乗務から外すなりしていれば、乗客の命が危険にさらされることはなかったはず。国交省としては、世論の高まりを受けて何らかの対策をとらざるをえない状況だが、「運転手全員をいちいち犯罪者のように調べるのも難しいし…」と、“抜本的な対策”に頭を悩ませている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る