踏切侵入・列車衝突事故の被害者は運転初心者だった

自動車 社会 社会

大阪府寝屋川市内の京阪電鉄・京阪本線の踏切で19日に発生したクルマと列車の衝突事故について大阪府警は20日、踏切へ強引に侵入して事故を引き起こしたクルマのドライバーが今年6月に免許を取得したばかりだったことを明らかにした。単独で運転を行ったのもこの日が初めてだったという。

この事故は19日の午後4時35分ごろ、寝屋川市田井町付近にある京阪本線の踏切で発生している。30歳の男性が運転する乗用車が遮断機の下りている踏切へ強引に侵入し、通過中の特急電車と衝突して死亡したというもの。

後の調べで男性が衝突したのは電車の先頭車ではなく、8両編成の電車のうち4号車付近だったことがわかった。目撃者の話によると男性のクルマは猛スピードで侵入したわけではなく、比較的ゆっくりとした速度でそのまま踏切内に侵入。通過している電車の側面に突っ込み、その後に対向側の線路へ弾き飛ばされ、回転しながら400mほど進んだものとみられている。

対向側の線路にも約1分後に急行電車が通過する予定だったが、破壊されたクルマが信号ケーブルを切断したため、自動的に赤信号となり、急行はクルマと衝突する前に非常停止している。

現場の踏切には異常侵入時に電車に停止信号を送る障害物検知装置が設置されているが、この装置は遮断機が完全に下りきった後は動作を停止するようになっており、今回の事故では役に立っていなかった。

クルマを運転し、死亡した30歳の男性は今年6月に運転免許を取得したばかりで、しかも単独運転はこの日が初めてだった。このため警察では男性が何らかの操作を誤り、意図しないまま踏切内に侵入してしまった可能性もあるとして、さらに捜査を続けていくとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  2. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る