【GT4・プリウストライアル】トヨタ『プリウス』は人類の英知を結集したクルマ

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【GT4・プリウストライアル】トヨタ『プリウス』は人類の英知を結集したクルマ
【GT4・プリウストライアル】トヨタ『プリウス』は人類の英知を結集したクルマ 全 2 枚 拡大写真

今回発表された『GT4・プリウストライアルバージョン』は、トヨタとソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCE)のコラボレートによって誕生している。トヨタ側はゲームの制作を担当したポリフォニーデジタルに、『プリウス』の根幹ともいえるエンジン制御ロジックを含め、かなりのデータを提供しているという。

新型プリウスの開発を担当した井上雅央・第2トヨタセンター製品企画チーフエンジニアは「ディーラーでの試乗は非常に短時間であり、新型プリウスのポテンシャルすべてを味わってはいただけないと思った。リアルなシミュレーターがあれば家に帰ってからサーキットでの全開走行も楽しめるし、プリウスとはこういうクルマなんだということを家族にも、特にお子さんには説明しやすい」と語る。

GT4から採用される物理挙動シミュレーションは、実車そのものの動きをトレースできるようになった。ポリフォニー・デジタルの山内一典シニアバイスプレジデントは「プリウスは人類の英知を結集したようなクルマ。したがってそれを再現するのは非常に難しかった。我々の持っている従来のクルマのパーツロジックでは足らず、かなりの部分を新たに作り出した」と説明する。

「どうせ作るなら妥協無く、完全なモノにしたい」というところで双方の考えは一致。制作中にはトヨタ−ポリフォニー間で昼夜を問わずに意見交換が行われた。ハイブリッド制御だけではなく、S-VSCによる挙動、さらには燃料の使用量まで細かくプログラムされた。

その結果、舞台となった筑波サーキットを実車で走行した場合と、ゲームで走った場合のラップタイムの誤差は僅少。なんと燃費までほぼ同じといった状態に。GT4のリアルさが証明されることになり、トヨタ側も「ここまで凄いとは…」と驚いたそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る