【トヨタ『シエンタ』発表】 プラットフォームは共用&熟成、エンジンは大改良

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『シエンタ』発表】 プラットフォームは共用&熟成、エンジンは大改良
【トヨタ『シエンタ』発表】 プラットフォームは共用&熟成、エンジンは大改良 全 2 枚 拡大写真

トヨタ『シエンタ』に使われているプラットフォームは、『ヴィッツ』と同時にデビューし、『ファンカーゴ』や『bB』、そして『プロボックス』や『ラウム』まで幅広く使われている、トヨタのコンパクトカー用プラットフォームを流用している。

初代ヴィッツの登場時には剛性不足が指摘されたプラットフォームだが、マイナーチェンジの度に剛性アップを施し、もはや熟成の域に達している。そして、シエンタではBピラー以降の床面やバックドアの周囲にメンバーやフレームを追加するなどさらなる補強が施され、静粛性と走行安定性の向上を実現している。

また、エンジンは全車が4気筒1.5リットルの「1NZ-FE」型。エンジン型式はヴィッツや『カローラ』に採用されているタイプと同一だが、シエンタのFFモデルでは内部が大幅に改良された新世代型が搭載されている(4WDモデルは従来型と同じエンジン)。

シリンダーヘッドを新開発したほか、ピストンリングの張力低減、ピストンリングへのLFA(Low Friction resin with Alu-mina)コーティングなどでエンジンの内部抵抗(フリクション)を徹底的に低減し、出力向上と燃費低減を実現。当然のことながら、全モデルが★3つの「超-低排出ガス」の認定を受けている。

トランスミッションは、FFモデルが金属ベルトを使用したム段階変速の「Super CVT」で変速ショックの無い滑らかな走りを実現。4WDモデルは電子制御の4速オートマチックだ。4WDシステムは、ビスカスカップリングを使用し、前後輪に回転差が生じた場合に回転速度の差により前後にトルクを振り分ける「Vフレックスフルタイム4WD」を採用している。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る