新しいクルマよりも古いクルマが盗まれやすい!!

自動車 社会 社会

愛知県警は8日、今年6月から8月までの間、県内で発生した自動車盗難事件の状況を調べ、新しいクルマよりも古いクルマの方が盗まれやすいという傾向があることを明らかにした。

古いクルマにはイモビライザーが装着されていないので盗みやすいことや、すでに中古部品が潤沢に流通しており、盗難車と発覚しないように偽装しやすいなどの理由があるとみられる。

これは愛知県警・生活安全部が集計したもの。今年6月1日から8月31日までの間、愛知県内で盗まれたクルマの車種や年式、盗難場所や推定する盗難方法を推定している。

3カ月間に盗まれたクルマの総数は2467台で、高級車やRV車の被害が多いという傾向は変わっていない。ただし、年式という面でみると、最新モデルではなく、1997年から1999年ごろに発売されたクルマが上位を占めた。

盗まれたクルマが高級車であるほどその傾向が高く、警察が推定する理由として、イモビライザーが装着されておらず盗みやすいといった理由や、市場に中古部品が大量に出回っており、部品の交換を行いやすいということがあるという。

イモビライザーがないと盗みやすいというのは分かるが、中古部品に関しては第三国への不正輸出を視野に入れた場合も重要な要件となる。言うまでもなく新型車の部品は出回っておらず、取り寄せたことで犯罪が発覚する可能性も高いからだ。

盗難が目立つ場所については月極駐車場が全体の55%と相変わらず多い。住宅と隣接してなかったり、街灯の光が届きにくい駐車場のリスクは非常に高い。また、キャリアカーを使って堂々と盗んでいったという例も確認されており、もはやどんなクルマでも盗まれる可能性がゼロとは決して言えない時代になった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る