【東京ショー2003出品車】スバル『B9スクランブラー』---新型ハイブリッド!

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】スバル『B9スクランブラー』---新型ハイブリッド!
【東京ショー2003出品車】スバル『B9スクランブラー』---新型ハイブリッド! 全 2 枚 拡大写真
『B9スクランブラー』はフルタイム4WDと最低地上高200mmという余裕のロードクリアランスでオンロード、オフロードを問わず爽快なドライビングが楽しめる、オープン2シーターボディのコンセプトカーだ。

目玉は「SSHEV」と呼ばれるパワーユニット。最高出力101kW(140ps)を発生する水平対向4気筒SOHCエンジンと、最高出力100kWの電気モーターからなるハイブリッドシステムは、既存のハイブリッドとは考え方が異なる。

エンジンは主に発電機を回して充電するために用い、駆動は基本的に電気モーターで行う。モーターの効率が落ちる80km/h以上の高速域や高負荷域では、エンジンは発電だけでなく、直接駆動にも用いられるというものだ。スバルとNECの共同開発により、リチウムイオン電池の高性能化にめどがついたことで、開発に乗り出したという。

ドライビングの爽快さだけでなく、ステレオCCDカメラ、ミリ波レーダーなどの各種センサーを使用して、ふらつき、タイヤのグリップ、車線維持、後・側方監視などを行う運転支援システムADAを搭載するなど、ドライビングの未来技術の提案も盛り込まれている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る