【東京ショー2003出品車】もしかして……レクサス『LF-S』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】もしかして……レクサス『LF-S』
【東京ショー2003出品車】もしかして……レクサス『LF-S』 全 4 枚 拡大写真
トヨタが初めて東京に設けたレクサスブースに置かれる『LF-S』(LEXUS Future-Sedan)と名付けられたビッグセダンは、全長4.91m、全幅1.895mと堂々としたサイズ。搭載するパワーユニットは、V型8気筒エンジン+交流モーターによるハイブリッドとアナウンスされている。

デザインを形にしただけのスタディモデルとはいえ、キャビンを低く抑えたフォルムは、上品でありながら、獲物を狙う猛獣のように躍動感があり、高級スポーツセダンであることが理解できる。

高級スポーツセダンでありながら、ハイブリッドシステムを搭載しているのは意外だが、エコロジー戦略を進めるトヨタ同様、レクサスでもハイブリッドシステムを幅広く展開していくろいうメッセージを強く感じ取ることができる。

ところで、このLF-Sは、デザインスタディモデルとはいえ、レクサスから近い将来に発売するモデルの先行公開と考えていいだろう。レクサスブランドが日本で本格スタートするのは2005年の8月。そして、スタートと同時に『セルシオ』(次期型はレクサスブランドから発売される)がモデルチェンジするといわれている。

LF-Sのボディサイズや搭載エンジンは、現行セルシオに極めて近い。車名のLF-Sから「Future」を意味するFを抜けば、車名は『LS』。『LS』とは、セルシオのレクサスブランドでの名称でもある。単なる偶然なのだろうか?

もし、レクサスのフラッグシップモデルである次期セルシオがハイブリッドで登場したら……。大きな話題となり、レクサスブランドの知名度とステイタスを大きく高めることになるだろう。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る