【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに
【マツダ『アクセラ』発表】ご注文の際にはCDプレーヤーの追加を忘れずに 全 2 枚 拡大写真

『アテンザ』以降のマツダ車では、モジュラー式のオーディオを採用している。DINの制約から解放されたことでボタン類のサイズを大きくとれ、それによる操作性の向上を果たしたという大きなメリットがある。また、ユーザーの要望によって装着する機器の追加を行った場合にも、センターコンソールの見栄えが変わらないというのも特長だ。

もちろん『アクセラ』でもこの流れを継承。モジュラー式のオーディオを採用している。興味深いのはAM/FMチューナーとスピーカーのみが標準装着され、CDプレーヤーは一部のグレードを除き、ほぼ全てのグレードでディーラーオプションとなっていることだ。発注の際に指定を忘れると「CDプレーヤーが無い!?」と驚くことになるかもしれない。

これについて会場説明員は「カーオーディオに対する好みは人それぞれであり、使わないものが装着されていればユーザーが“もったいない“と思うこともある。そうした事態を避けた」と言う。

CDプレーヤーには、MP3非対応の1枚掛けタイプ、MP3ファイル再生対応の1枚掛けタイプ、6連奏チェンジャー式(MP3非対応)の3種が用意されていて、ユーザーは発注の際にに自分の用途に応じてプレーヤーの種類を決めることが可能だ。さらにはMDやカセットテープなどのプレーヤーも追加できる仕組みになっている。モジュラー式なのでユーザー自身が後付けすることはできず、必ずディーラーを通さなくてはならない。このあたりはDIN方式を採用しなかった弊害ともいえるだろう。

今どきのクルマでCDすら聞けないのもどうかと思うし、他メーカーで行っているように「通常のCD1枚掛けタイプ」を基本設定とし、例えばMP3対応のものに変える際には差額追加とした方がわかりやすいと思うのだが、マツダとしては「必要な機能を足していく」という方式が最良と判断したようだ。

どうしてこんな方法を…という思いが強いものの、その一方で「客との値引き交渉の際、ディーラー側がサービスとして付けやすいのではないか」という深読みができないでもない。CDプレーヤーの価格は2〜4万円程度だし、セールススタッフも「じゃあ、CDはプレーヤーはオマケで」と言いやすいだろう。この点に付いては誰もが明言を避けるので何とも言い難いのだが、案外そのあたりが実情なのかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る