【東京ショー2003出品車】新世代ロードスターの呼吸を感じろ…マツダ『息吹』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】新世代ロードスターの呼吸を感じろ…マツダ『息吹』
【東京ショー2003出品車】新世代ロードスターの呼吸を感じろ…マツダ『息吹』 全 4 枚 拡大写真

スポーツカー造りにおいて「操る楽しさ」にこだわり続けてきたマツダ。「ライトウェイトオープンスポーツにおける究極のファントゥドライブ」を目指したのが、マツダ『息吹』である。人馬一体の走りを具現化するレイアウトとデザインから、未来のロードスター像の息吹を感じることができる。

「ロードスターに関わるデザイナーにとって、現行型は大きく、甘口になってきているという不満がありました。必要最小限なドライブトレーンを巧妙なパッケージングで包み、コンパクトに戻すミニマルデザインこそ、新世代のロードスターに相応しいと感じたんです」と語るのはデザイン戦略スタジオの佐藤洋一主幹である。

「夢の途中、理想像を突出してシンプルにデザインしました。まずはパッケージングですが、デザイナーがうっとりするような出来です。現行型よりも400mm後方にエンジンをマウントした『スーパーフロントミッドシップレイアウト』に最小限のスキンを付ける。ウエストに現行のような抑揚がありませんが、この息吹は1つの提案です。ライトウエイトはスッピンで、シャシーオリエンテッドなものだと考えました」

「初代のテスト車もこのように石鹸箱を2分したようなオーバルフォルムでした。実はこの形状はタイヤの存在感をフォローできて、自由がきくんです。息吹も後ろが大きくなったウエッジオーバルです。インテリアでもエクステリアから連続したバックボーンフレームやオーバルのモチーフで一体感を持たせています」と続ける。

「この息吹、とっても好きなクルマです」と最後に語った佐藤主幹。走りの楽しさこそクルマの究極。マツダにとって、ロードスターは常に心の中にある。

《》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る