【東京ショー2003出品車】機能デザインが羽ばたく…マツダ『鷲羽』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】機能デザインが羽ばたく…マツダ『鷲羽』
【東京ショー2003出品車】機能デザインが羽ばたく…マツダ『鷲羽』 全 5 枚 拡大写真
マツダの「Zoom-Zoom」スピリットをフルに体現し、全く新しい6シーターコンセプトを提案する『鷲羽』。ローシルエットなプロポーションの中に、人とクルマのあり方を追求。デザインとファンクショナルな仕掛けが高次元で融合している。

「このクルマにミニバンという解釈は全くありません。6人乗りセダン、6人乗り『マイバッハ』と言ってもいいですね。空間効率を考えるとこういう形になりました」デザイン戦略スタジオの佐藤洋一主幹は語る。

「まずプライベートスペースの取り方が今までのクルマとは違います。それぞれが独立した環境を楽しめる。機能部分は人に使いやすく、シーンによって使いやすい。その代表が後席に採用したエアプレーンドアですが、外側にスイングして張り出し、後方にスライドしながら開きます。さらにルーフ部分まで回りこんで開くため、かがまずに乗り降りできます。剛性の問題もありますが、実現させたい機能ですね」と続ける。

「ファンクショナルでシンプルなものを一本通す、それがマツダデザインです」と佐藤主幹。コンセプトカーを年3度発表し、勢いを感じさせる。それぞれのコンセプトが明快に造られているのが誇りだそうだ。「これからもマツダはファントゥドライブを視覚的に表現し、楽しいときめきを伝えていきます」と最後に語ってくれた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る