ETCモニター制度の受付状況……業務用は未だ目標値の1/5

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ

道路システム高度化推進機構(ORSE)は、14日現在のETCモニターリース制度の受付状況を発表。この制度は、ETCを新規に購入したユーザーがモニター協力をした場合に購入費のうち5000円分を支援するもの。

6月18日に受け付けを開始、一般枠の10万件はあっという間に達成した。それに対して業務用枠35万件中、申し込みは7万3087件と、わずか1/5しか達成していない。

確かに、関越道などを使う観光バスがETCレーンに向かうことは少ないし、首都高をよく使う羽田空港発の空港バスに乗ると、一般レーンを通過している。首都圏で始まっているディーゼル規制対策の方が当面優先事項だし、5000円という支援ではまだ魅力がないということだろう。

料金所渋滞の解消を多くのドライバーが求めている今、一般車両もさることながら業務用車両の導入にも真剣に取り組む時期に確実に来ている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る