【新型ホンダ『オデッセイ』発表】インパネは茶室をイメージ?!

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『オデッセイ』発表】インパネは茶室をイメージ?!
【新型ホンダ『オデッセイ』発表】インパネは茶室をイメージ?! 全 3 枚 拡大写真

エクステリアデザインが注目を浴びる新型『オデッセイ』だが、低い全高を実現するためにフロントガラスは思い切り傾斜させている。そのためにインパネ形状も、今までにない独特な形状になっている。

通常はフロントガラスが傾斜していると、インパネの奥行きが大きくなり間延びしてしまうが、新型オデッセイではメーター類を比較的に奥に配置することで、これを払拭している。

インテリアを開発した栗田昇氏は「インパネの奥にメータ類を配置することは、運転中の視線移動を少なくすることができ、なおかつ開放感も得ることができるので効果的な手段です。同じ理由からナビの画面も同様に、中央の少し奥に配置されています」と語る。

「ただし、ナビをインパネの奥に配置してしまうと、操作する際に手が届きにくくなってしまうので、操作系をまとめたプログレッシブコマンダーを、シフト横の手が届きやすい位置に配置しました。プログレッシブコマンダーはジョイスティックとダイヤル式のホイールが組み合わされたものなので、手元を見ずに画面を見ながら操作が可能です」

「インパネは複雑な3段構成になっていて、開発中は庭のある茶室のようだと表現されていました。空間と使い勝手を上手くバランスさせることができた、形状に仕上がったと思っています。インパネの素材には、木目調やアルミ調のパネル、本革といった、あえて数多くのマテリアルを組み合わせることで、先進的なイメージを演出しています」

エクステリアの奇抜さが目立つ新型オデッセイだが、インテリアの造形にも見逃すことのできないポイントが、散りばめられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る