【東京ショー2003速報】バイ・ワイヤはクルマの設計度を高める---トヨタ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003速報】バイ・ワイヤはクルマの設計度を高める---トヨタ
【東京ショー2003速報】バイ・ワイヤはクルマの設計度を高める---トヨタ 全 4 枚 拡大写真

トヨタのコンセプトカー『FINE-N』と『PM』では、いずれもコントロール系統にバイ・ワイヤ(電気接点による)が採用されている。FINE-Nでは円形のハンドルに代わって飛行機の操縦桿のようなものが、PMではジョイスティックが左右に搭載されている。

現実のクルマに採用されるのはまだまだ先という気もするが、トヨタ自動車・車両技術本部の内藤了輔・先行車両企画部担当員は「バイ・ワイヤを採用すると設計の自由度が高まる。運転席の位置変更も車両構造を変えることなく容易に行なえるし、そうした意味のコスト削減能力というのは非常に大きい」と、そのメリットが大きいことを強調する。

電気接点による制御のため、FINE-Nではハンドルのロックtoロックが左右45度とゲーム機の専用コントローラー並みとなる。従来のクルマに慣れた人だと違和感を覚える人が多いというが、その一方で「ゲーム機に操作感覚に慣れた今の小学生が免許を取る頃にはこちらにの方が良いということもあるのではないでしょうか」と内藤さんは言う。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る