【東京ショー2003速報】トヨタ、ついにリチウムイオン電池採用—『ファインN』

自動車 ニューモデル 新型車
【東京ショー2003速報】トヨタ、ついにリチウムイオン電池採用—『ファインN』
【東京ショー2003速報】トヨタ、ついにリチウムイオン電池採用—『ファインN』 全 3 枚 拡大写真

自動車用燃料電池開発で、ホンダ、GM、フォード、ダイムラークライスラーなどのライバルとしのぎをけずるトヨタが製作した燃料電池車(FCEV)のコンセプトカー『ファインN』。燃料電池の実用性を高めるため、二次電池による電源供給とのハイブリッドシステムを採用。政府に納入したFCEVの公道走行データがシステム開発に生かされている。

ファインNで目を引くのは、リチウムイオン電池の採用だろう。トヨタはこれまで一貫してニッケル水素電池を二次電池に使用してきた。寿命や電圧の高さ、破損時の毒性などの点で、ニッケル水素がリチウムイオンに対して有利と考えられてきたからだ。

が、リチウムイオンも最近、従来のコバルトに代えてマンガンを原料に使用することで、電圧、コスト、寿命が飛躍的に向上することが確実視されている。トヨタが新たにリチウムイオンを採用したことで、世界の二次電池の技術トレンドがリチウムのほうに流れる可能性はさらに高まったといえるだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. いすゞとUDトラックスのトラック726台でリコール…リアブレーキが効かなくなる
  4. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  5. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る