【東京自転車展】お洒落なアイテム……自転車の可能性

自動車 ニューモデル 新型車
【東京自転車展】お洒落なアイテム……自転車の可能性
【東京自転車展】お洒落なアイテム……自転車の可能性 全 5 枚 拡大写真

『B PLUS』はどのような経緯で商品化に至ったものなのだろうか。「ヤマハの『パス』は実績のある電動アシスト自転車だが、市場では“主婦向け”というイメージがあったようで、ヤマハはそれを払拭したかったのかもしれない」と説明するのは株式会社タカラ・グループ戦略事業本部の上西宏治グループ事業開発室担当課長。

【画像全5枚】

「Qカーを発売すると大きな反響があり、さまざまな会社からコンタクトがあった」と語るのはグループ事業開発室の田中修一郎・室長。「タカラとしては、乗り物にこだわらずにさまざまな企画をさまざまな会社に提案した」とのこと。

ヤマハと企画を推進することに決定した後も、事業展開を自転車やモーターサイクルに限定したわけではないが、ヤマハと2週間弱の合宿を行なってアイデア出しをした結果が『B PLUS』だという。

ヤマハではこの他にも、さまざまな企業とのコラボレーションによる『パス』を参考出品した。東京・目黒にあるホテル、クラスカでレンタルすることを想定したレトロモダン・スタイルの『パス・クラスカ』や、情報誌ビギンとのタイアップ企画『パパチャリ・プロジェクト』を展示し、自転車の可能性を追求していることをアピールしていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る