【XBOX『PGR2リポート』】Part3 MJブロンディ エンツォをドライブできるのは、とんでもなくスゴいこと

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【XBOX『PGR2リポート』】Part3 MJブロンディ エンツォをドライブできるのは、とんでもなくスゴいこと
【XBOX『PGR2リポート』】Part3 MJブロンディ エンツォをドライブできるのは、とんでもなくスゴいこと 全 3 枚 拡大写真

エンツォ・フェラーリでドライビングゲームができる! これがどれくらい凄いことかというと、かなり凄いことらしい。私はかつてのファミコンブーム終焉以来、ゲームから遠ざかっているので最近の事情にはまったく通じてはいないが、なにしろフェラーリ社は、自社のクルマをゲームにするとなると、目の玉が飛び出るようなロイヤリティを要求するとかしないとか。フェラーリを登場させる時点で、ほとんど採算度外視に近い状態になるとかならないとか。ともかく、フェラーリだけで計12車種も登場し、それでゲームができるというだけで、ありがたすぎて手を合わせたくなる。

実際プレイしてみた感想ですが、うーん、あまりゲームに詳しくないので比較対照に乏しいのですが、たぶんいいと思います(笑)。エンツォでやる前にまず、現在の自分の愛車である360モデナでやってみたら、ものすごくテールがシビアで、すぐにスピンしまくり! それに比べるとエンツォはかなり安定していた。これはボディ下面が生み出すダウンフォース量の違いを正確に反映しているのだろうか? 私は実車のエンツォでは、直線フル加速をトライしただけ(この世のモノとも思えぬほどの超絶加速ナリ)なので、コーナリング性能についてはほとんど全然知らないのですが、ちゃんと実車からデータを取ったのでしょう。

音に関しても、かなり頑張っている。が、大乗フェラーリ教祖の私が思うに、フェラーリの音は全車種の中でちょっと弱いかも。ほかのプロダクションモデルの方が、かなり忠実に実車に近いと思う。なぜなら、実車で聞くフェラーリの美声はほかのクルマと比較したらすごくケタ外れなのだ。なので、実車のフェラーリにまだ手が届かない諸氏にはこのゲームでサワリを体験いただきたい。だが、ポルシェあたりは相当マジなオーラを漂わせていた。

いずれにせよ、フェラーリを含む世界の名車がほとんどプレイできるというのは、マニアには嬉しいゲームであります。

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る