ETC利用率は12.0%---使ってますか?

自動車 テクノロジー ITS
ETC利用率は12.0%---使ってますか?
ETC利用率は12.0%---使ってますか? 全 1 枚 拡大写真

国土交通省はETCの利用状況と普及状況を発表した。それによると、11月10日現在で、ETC車載器のセットアップ台数は累計180万台を突破した。

11月7日から13日での全国平均利用台数は、約78万1273万台/日、利用率は12.0%だった。公団別に見ると、日本道路公団が56万3308台/日で利用率は12.1%、首都高速道路公団は15万2833台/日で利用率は14.3%、阪神高速道路公団は6万5125台/日で利用率は8.3%となる。阪神高速よりも首都高の利用率が6ポイントも上回っているが、普及状況に合った格差ともいえる。

全国的にサービスを展開した2001年12月は、1日の利用台数が5万台で、利用率わずか0.9%から比べると、かなり利用者が増えたといえるが、料金所渋滞を解消するまでには至っていない。そういう意味でまだ普及率が低いといわざるを得ない。

ETC車載器を購入しない理由には、やはり高額であるというのが多い。車載器の値下げ(助成制度も含む)もさることながら、ETCのメリットをもっと多く導入すべきだろう。今様々な割引を行っているものの、夜間割引や利用者が少ない道路での割引が目立っている。多くの人が利用する部分での割引を考えるべきだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る