マイクロソフトのクルマへの野望

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

マイクロソフト社がカーマルチメディアに本格参入を発表したことは、アメリカでも大きな関心をもって受け止められている。マイクロソフトが提唱するのは、単なるカーマルチメディアではなく、すべてのクルマに会話できるインタラクティブなコンピュータデバイスを提供する、というもの。

このデバイスは事故が起きた時に自動的に警察などに通報する、といった機能以外にも、危険を予測してドライバーに警告する、カーナビのように渋滞を察知して迂回路を知らせる、などの機能を持つ。さらに、クルマの点検予定を知らせる、ワイヤレスモデムにより自動的に最新のソフトウェアをダウンロードする、などのスケジュール機能も持つ。

マイクロソフトによると、すでに9つのメーカー、23モデルがマイクロソフトのプラットフォームを採用しており、デバイスの浸透の準備は万全、という。

しかし、このマイクロソフトの「しゃべるデバイス」を採用しているクライスラー『ルバロン』の評判はかんばしくない。たとえばドアを開けると、自動的に「ドアが閉っていません」というアナウンスが流れ続け、ユーザーをうんざりさせる、というのだ。

また、クルマが「しゃべる」ことにより運転の気をそらせられる、デバイスそのものが高価である、ウインドウズ特有のフリーズなどの問題が出た時にどうするか、などの問題点も指摘されており、アナリストらは「マイクロソフトが考えている程の大成功とはならない」と醒めた見方をしているようだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る