【XBOX『PGR2リポート』】Part6 土屋圭市 カキーンと回るV6 VTECは本当にリアル

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【XBOX『PGR2リポート』】Part6 土屋圭市 カキーンと回るV6 VTECは本当にリアル
【XBOX『PGR2リポート』】Part6 土屋圭市 カキーンと回るV6 VTECは本当にリアル 全 3 枚 拡大写真
このテのゲームの仕事は過去に何本もきたけど、オレ的にはなんかしっくりこないだよね。「今度こそは大丈夫ですから」っていわれてもやっぱり……。その繰り返し。っていうのは、クルマの動きが実車と全然違うから。テキトーに「いいね」っていっときゃよかったかもしれないけど、それができない。クルマについては実車だろうとゲームだろうと、ことに走りを左右するものについては、どうしてもストイックに見ちゃうんだよな。

オレにいわせれば、家庭用のドラゲーのクルマって、みんな30年前のバイアスタイヤを履いてる感じ。ステアリングも、まだラック&ピニオンにはなってない(笑)。切ってから曲がるまでにすごくタイムラグがあるし、フラフラする。そうかと思えばヘアピンを5速で走ったりして、要するに「ありえないよこれは!」っていう。もっとも、ゲームセンターにあるようなヤツは、ハンドルがしっかりしてるし、動きもわりと普通なんでけっこう楽しくやるけどね。本山とかと。

結論をいうと、今度のこれもその意味では同じかな。今回使ったステアリングホイールのコントローラーで乗りこなすのは、実車の感覚でクルマをとらえるオレにとっては、やっぱり違和感あるって感じ。実際のところ、ハンドル切ったときの最初の反応や直進性はいいんだけどね。けど、立ち上がりのクルマの動きはホンモノと違ってくるし……。なんか、酔っぱらい運転みたいになっちゃうし、「なんでこのオレが直ドリやらないといけないんだ?!」っていう。別に注文ばかりつけてるつもりはないけど、次のバージョンではハンドリングのリアル感にスポットを当てて、21世紀にふさしいステアリング特性で、ストイックなオレでも思わず唸っちゃうような感じにしてほしいな。ま、普通のゲームコントローラーを使って、実車とゲームは別のものだと割り切って楽しめばいいんだろうけどね。

ただリップサービスじゃないけど、いままでやったなかではこれがいちばんマトモ。いいトコをあげるとすればバックの景色がすごくキレイ(笑)。まるでクルマを題材にしたアクション映画を見ていると錯覚するくらいリアルだった。ニュルのバンク、カッセルコーナーのボコボコしてるところなんかもよく再現されてたし。それと音。BGMもいいけど、NSX-Rの音なんて、あれ、ホンモノといっしょだと思ったよ。実車を持ってるオレがいうんだからホント、間違いないッ!

《土屋圭市》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る