【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント 全 4 枚 拡大写真

「FELL THE SKYLINE DRIVING EXPERIENCE 2003」の主役。それは約7000人もの応募者の中から選ばれ、このイベントに参加することになった75組の一般参加者だ。限られた時間ではあるものの、普段はユーザーが立ち入ることのできないテストコースでクーペの魅力をとことん味わうことになった人たちの感想を聞いてみた。

「風切り音が静かで、メーター読みで180km/hに達していたのに乗り心地もよかったので驚いた」と語るのは、高速限界走行体験に参加した茂原さん。もちろん180km/hという高速度での走行は初体験だという。

普段の足にR34スカイラインを使っているという山城さんは、高速周回路でのドライビングで4周ともステアリングを握った。「当初の予想ではV35スカイラインはどうかな…とも思っていたのですが、加速感はスムーズそのものでした。エンジン音が静かなためか、スピードを出しているという実感を得られにくいので直線では結構な速度を出してしまいました。総合的に考えても予想よりずっとよいクルマだと思います」と話す。

ワインディング路での走行を体験した平川さんは「このクルマは面白い。できるならばもっとスピードが出したかった。70km/h制限ではスカイラインのよさを十分に味わったとはいえない。できればもうちょっと許容して欲しかった」と力説する。段差のあるコースを走っているにも関わらず乗り心地が悪くならないことには関心したようだ。だからこそ「もっとスピードを…」というリクエストにつながるようだ。

スキッドパッドでのローリング走行を味わった駒井さんは「スカイラインって、こんな走りができるんですね。自分ではここまでの運転はできないし、よい体験をしました」と感激したようす。一緒に試乗した奥さんは「遊園地の乗り物みたいで面白かった。プロのドライバーのテクニックというのは凄いんですね。それにしてもタイヤがもったいない」と女性らしい経済観あふれる感想も。ちなみにローリング走行に使ったクルマはタイヤを1日あたり2セット消費したとか。たしかにもったいない気もしてくる!?

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. R35 GT-Rのタイムアタックでトーヨータイヤが熱い?! フェニックスパワーで真相を聞いた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る