【神尾寿のアンプラグドWeek】逆襲のFOMA、“究極の”900i発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【神尾寿のアンプラグドWeek】逆襲のFOMA、“究極の”900i発表
【神尾寿のアンプラグドWeek】逆襲のFOMA、“究極の”900i発表 全 11 枚 拡大写真

■来春にはBluetooth搭載モデルも
900iが3Gをリードする

今回、発表された900iは、N900i(NEC)、P900i(パナソニックモバイルコミュニケーション)、D900i(三菱電機)、F900i(富士通)、SH900i(シャープ)の5機種で、2月頃から順次発売される。さらに記者会見では、春先に発売される900iの派生モデルとして、P900iVとF900iTが発表された。特に注目なのはF900iTで、これはFOMA初のBluetooth内蔵モデルになる。

正式発表はされていないが、トヨタ自動車のBluetooth対応のG-BOOK純正カーナビでも使える可能性は高い。また、Bluetooth内蔵のFOMAは、携帯電話との接続がボトルネックになっているテレマティクス分野の追い風になるだろう。

900iに対してうがって見方をすれば、「505iのiモード機能をFOMAでキャッチアップしただけ」と片づける事もできる。しかし、筆者はそれで十分だと思う。そもそも505iや505iSで採用されたiモード機能群は、第2世代携帯電話のmovaには荷が重すぎたのだ。よいワインがよい料理を求めるように、進化したiモードはFOMAという伴侶とのマリアージュ(結婚)を求めていた。その実現を素直に喜びたい。

記者会見の質疑応答で、筆者があえて2004年度の販売目標を尋ねたところ、
「ドコモとしての販売目標はまだ定まっていないが、個人的な意見では500万台以上はいってほしい」(夏野部長)
との答えが返ってきた。しかし、これは控えめな数字かもしれない。900iは非常に魅力的なモデルで、現在、50xシリーズを使っているユーザーは積極的に買い換える価値がある。さらにauやボーダフォンの3Gと比べても、多くの点で現在は900iに軍配が上がるだろう。

auが900iに対抗できるのは、パケット料金定額制を実現した新3Gサービス「CDMA 1X WIN」が主力機種に投入される来年の春夏モデルまで待たなければならない。ボーダフォンに至っては、当分の間、国際ローミング以外で900iの影を踏むのは難しいだろう。端末価格は未定だが、505iS相当の水準ならば、軽く700万〜800万台は売れるのではないか。

NTTドコモの900iが刺激になり、日本の携帯電話市場は来年、3Gに大きく移行する。それはテレマティクスやITSにとっても、福音になるはずだ。

  1. «
  2. 1
  3. 2

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る