スバル『アウトバック』は「トラック」である……の理由

エコカー 燃費
スバル『アウトバック』は「トラック」である……の理由
スバル『アウトバック』は「トラック」である……の理由 全 1 枚 拡大写真

スバルが発表する次世代『アウトバック』が、アメリカでは「乗用車」ではなく「ライトトラック」のカテゴリーでの販売になるという。

アメリカではCAFEという、メーカーごとの平均燃費の制限があるが、この値が乗用車とライトトラックでは異なる。そのため環境保護団体からは「燃費制限をクリアするための危険な動き」という批判が吹き出した。

これに対しスバル側は、「ライトトラックのカテゴリーとするのは、消費者側からの、SUVのような機能が求められている、というニーズに対応するため。決して燃費制限をクリアすることが目的ではない」と、米消費者がSUVにますます傾いていることを強調している。

スバルは米市場では昨年『バハ』や『フォレスター』が売れ、ビッグ3が売り上げ減など低迷する中、販売台数を7000台増やした。デトロイトモーターショーで発表された新型レガシィも好評で、米国内では発展途上のメーカー。

アウトバックがよりSUVらしさを打ち出すことで、さらなる売り上げ増が望めそうなだけに、環境保護団体からのキツイ一言は結構痛いかも。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る