【TRDターボ】『ヴィッツ』---ちょっと懐かしいジャジャ馬

自動車 ニューモデル 新型車
【TRDターボ】『ヴィッツ』---ちょっと懐かしいジャジャ馬
【TRDターボ】『ヴィッツ』---ちょっと懐かしいジャジャ馬 全 4 枚 拡大写真

「TRDターボチューニングプラン」によってターボユニットを後付けした『ヴィッツRS TRDターボ』は、ちょっと懐かしいホットハッチのテイストが感じられるクルマだ。

ターボユニットの装着により150PS/20.0kgm(ベンチテストによる数値でネット値ではない)にパワーアップされたエンジンは、ノーマルの圧縮比等を変更せずにタービンや補器類を後付けした、いわゆるボルトオンターボ。

それでいながら発進時にはナーバスな印象はなく、普通にクラッチをつなげばスルスルっと前に出てくれる。だが、ひとたびアクセルを踏む込めば4000rpm以上で強烈なトルクを発生し、簡単にホイールスピンを起こしてしまう。そのトルク感はすさまじく、2速にシフトアップしてもホイールスピンが収まらないほど。

0.65kg/平方センチメートルと後付けターボとしては高いブースト圧に設定されているが、ボールベアリング・タービンはレスポンスに優れており、ターボラグを感じることはほとんどない。ただし大パワーFF車に特有の、加速時にハンドルを取られるトルクステアは大きい。

同プランよって『イスト』や『bB』にもターボを後付けすることができるが、MT車に組み合わせることができるのはヴィッツのみ。ちなみにヴィッツRS TRDターボに搭載されているターボユニットは2003年にモデリスタから発売された、「ヴィッツRSターボ」と同じタイプだ。

タービンが回る音や、アクセルを戻した時に出るブローオフバルブの音など、ターボ車ならではの雰囲気も存分に味わえる。このフィーリングは、80年代から90年代前半に販売されていた『スターレット』ターボに通じるものがあり、最近のクルマでは味わうことのできない独得の楽しさがあるクルマだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る