飲酒運転の県議を県知事が擁護……愛媛

自動車 社会 社会

酒気帯び運転の現行犯で逮捕された自民党所属の愛媛県議会議員について、愛媛県知事が「軽微な違反であり、議員辞職が必要な事態とは考えていない」と発言していたことがわかった。

県職員に対する飲酒運転摘発時の罰則強化を進める取り組みが進められている中での発言だけに、今後議論を呼ぶことは間違いなさそうだ。

発端となった飲酒運転事件は18日に発生している。同日の午前2時40分ごろ、重信町内の国道11号線で愛媛県警・松山南署が飲酒検問を行っていたところ、呼気1リットルあたり0.23ミリグラムのアルコールを検知した48歳の男を摘発、道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。

男は後の調べで県議会議員と判明したが、警察の取り調べに対しては「運転代行を呼ぼうとしたが、待ち時間が長いので自分で運転した」と供述。酔いが醒めたと確認される同日午後まで拘留された。

現職の議員が飲酒運転とはいえ現行犯逮捕されたことによって、議会からは「県を挙げて飲酒運転防止の取り組みを進めている最中でもあり、自発的な辞職を求めるべきだ」との声が上がった。

これに対し、問題の議員は自らが務める文教副委員長など役職の辞任と、自民党からの離党を表明。前者については県議会議長に、後者については党県連幹事長に判断を委ねた。

この問題について、加戸守行・愛媛県知事は22日の会見で「県議としての行動は適切ではなく、大変残念だ」と表明したものの、議会が求めている議員辞職については「県議としての活動が継続出来なくなるような重大な事態とまでは思っていない。進退は御本人が判断されること」と、飲酒運転の摘発を重要視しないというニュアンスの発言を行った。

愛媛県では県職員が飲酒運転で摘発された際の罰則強化策を検討しているが、事故を起こしていないとはいえ、現職の県議が何のお咎めなしというのでは、示しがつかないと県民から判断されても仕方がないのではなかろうか。この問題、さらに波紋を呼びそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る