【新聞ウォッチ】新種ウイルス「マイドゥーム」、襲撃

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年1月28日付

●「ブレーク」:エルエヌジージャパン・米沢健一社長「フェアレディZにぞっこん」(読売・8面)

●フェアレディZに高級感ある2人乗り「タイプE」発売へ(読売・11面)

●マイドゥーム、米で猛威、コンピューター新型ウィルス(読売・39面)

●道路公団改革「利益は必要」奥田・日本経団連会長(朝日・9面)

●三菱自工を再捜査、タイヤ脱落事故、情報、周知徹底せず、神奈川県警(毎日・26面)

●成田空港公団、トヨタ式でコスト削減、落札後再び交渉、着陸料金値下げへ(産経・11面)

●今後の世界経済は「ダボス会議」カルロス・ゴーン日産社長、中国車に輸出競争(東京・8面)

●三菱電機、自動車部品5工場新設、日米比などに100億円投資(日経・13面)

●トヨタ、トルコ工場、5割増強、新型車生産、欧州販売を強化(日経・13面)

ひとくちコメント

コンピューターの新種ウイルス「マイドゥーム」が欧米を中心に感染が広がっており、日本でも大規模感染に発展する恐れがあるという。

きょうの読売などが警告記事を掲載しているが、コンピュータソフト会社などは昨夏流行した「ブラスター」と同様、6段階で最も危険度の高い「高」に指定し、警戒を呼びかけている。

マイドゥームは電子メールの添付ファイルとして広がり、マイクロソフトのOS(基本ソフト)「ウィンドウズ」に感染する。ファイルを開くと感染し、感染したパソコン内から無作為に抽出したメールアドレスあてに、感染ファイルを添付したメールを大量に送るという。メールのタイトルは「error」などの英文で、日本でも感染被害が広がっているという。

思えば、27日午前からトヨタ自動車のホストコンピューターが一時稼働を停止していた。筆者も早朝送ったトヨタ宛のメールが夕方届くというハプニングが起こっていた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る