【IRLテスト本格化】300km/hオーバーでサイドbyサイド

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【IRLテスト本格化】300km/hオーバーでサイドbyサイド
【IRLテスト本格化】300km/hオーバーでサイドbyサイド 全 4 枚 拡大写真

アメリカではF1以上に人気のある、インディカー。伝統のインディ500を頂点とする年間16戦のシリーズを、IRL(インディ・レーシング・リーグ)が主催している。

全米主要地域を転戦し、昨年はIRLとして初の海外遠征となる、日本・もてぎ戦を開催。ことしのもてぎは、4月17日が決勝になる。

さて、使用されるシャーシは、イタリアのダラーラと、アメリカのパノス・Gフォースの2タイプ。F1をひとまわり大きくした感じのインディカーは全戦がオーバル(楕円/長円)コースで開催。過激なクラッシュに対応する高度な衝撃吸収構造が駆使されている。

エンジンは3.5リットルV8・DOHC。最高回転数を1万0300rpmに制御し、推定最高出力は650馬力。トヨタ、ホンダ、GMシボレーがワークス体制で開発を進めている。また燃料は、クラッシュ時の爆発力低減などを目的としてメタノール(メチルアルコール)を使用。タイヤは日本のブリヂストンがファイアストンブランドとして独占供給している。

オーバルコースの種類として、ショートオーバル(1周1.6kmローバンク)、スーパースピードウエイ(1周2.4kmまたは3.2kmのハイバンク)、そして1周4kmの直方形オーバルのインディアナポリスに大別される。

各コース用に厳しい前後ウイングの規定があり、各マシンの走行タイム差はごく僅か。こうした高次元でのイコールコンディション化により、300km/hオーバーの大バトルが実現しているのだ。

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る