【ジュネーブモーターショー'04出品車】オペル『トリックス』のあれこれ

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブモーターショー'04出品車】オペル『トリックス』のあれこれ
【ジュネーブモーターショー'04出品車】オペル『トリックス』のあれこれ 全 2 枚 拡大写真
ペルは『TRIXX』(トリックス)という名前のウルトラスモール・シティカー・コンセプトを、ジュネーブモーターショー(3月2日−14日)に出品する。大人3人と子供1人、また大人1人と荷物たっぷりを積める。

空気膨張/収縮式の後席、折りたたみ式の助手席、ボタン操作で開くルーフハッチ(背の高い、あるいは長い荷物を積める)、車体後端に延長される荷物ラックなど、さまざまな仕掛けが装備されている。

全長3.04m、全幅1.66m、全高1.57m。荷室容量は最大890リットル、荷室最大長は1.53mで、マウンテンバイクを分解せずに積載できる。前輪を駆動するエンジンは『コルサ』(日本名『ヴィータ』)にも搭載されている1.3リットルCDITターボディーゼル(70HP)。

デザイン本部長のマーチン・スミスは「超小型の車体に、表現力のある刺激的なスタイリングと、多彩な輸送要件を組み合わせるという、革新的なビジョンだ」と語る

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る